広島を観光する時間をあまり取れない方や遠出したくないという方向けに、
『路面電車で簡単に行ける広島市内の観光スポット』
を紹介します。
広島市内の観光スポットランキング TOP5
第5位 広島護国神社

護国神社とは明治元年に、国家のために殉難した人の霊(英霊)をまつるために、広島城後に建てられた神社です。
毎年シーズン前にカープの選手たちが必勝祈願をしにくる神社としても有名です。

「皆さんは何を必勝祈願しますか?」
場所
紙屋町駅もしくは女学院前駅、縮景園前駅で下車。
【住所】広島市中区基町21番2号
ホームページ:広島護国神社
第4位 広島城

広島城とは、
豊臣秀吉の五大老の一人として知られる毛利輝元が築いた平城です。
日清戦争時に、本丸に大本営が置かれたという稀有な歴史を持っています。
明治に廃墟され、その後国宝(旧国宝)に指定されたが、1945年の原子爆弾の投下によって城跡にあった現存建築物はすべて失われ、1957年現在は博物館の外観復元天守と、櫓、城門、塀が木造で再建されている。
歴史好きの方は必ず抑えたい観光スポットです。木々に覆われているため、散歩がてらに行くのもありです♪
場所
紙屋町駅もしくは女学院前駅、縮景園前駅で下車。
【住所】広島市中区基町21番1号
ホームページ:広島城
第3位 縮景園

縮景園とは、
広島藩主浅野長晟(ながあきら)が、元和(げんな)6年(1620)から別邸の庭園として築成されたもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇である。
縮景園の名称は、様々な景観をこの園に縮めて表現したとされています。
四季を通して美しい様々な表情を見せてくれる縮景園。のんびりと歴史を感じながら散歩するにはピッタリの場所です。
場所
広島県立美術館の隣です。広電白島線縮景園前駅で下車。
- 【住所】広島市中区上幟町2-11
- 【営業時間】4月1日~9月30日(9:00~18:00),10月1日~3月31日(9:00~17:00)
ホームページ:縮景園
第2位 広島お好み村、ひろしまお好み物語駅前ひろば
広島人なら1週間に1度は食べる
「広島風お好み焼き」

広島風お好み焼きとは?
広島の郷土料理で、鉄板に小麦粉で作った生地を円形にのばし、その上にキャベツ・もやし・豚肉・焼きそば(焼きうどん)・卵などを重ねて焼いたもの。ソースなどをかけて食べる。関西風のお好み焼きは生地と具材を混ぜてから焼くが、広島風ではまず生地をのばし、具を順にのせてへらで鉄板に押しつけながら焼く点に特徴がある。
「どのお店が一番人気なの?」と広島人に問うと、必ず「近所のあそこ」と家の近くのお好み焼き屋を言います。美味しいだけでなく、地元に馴染んでいるお店が人気なのが特徴的です。
ですが、皆さんは近所になんて無いですよね。
そのため「お好み村」に行くことをおすすめします。なぜなら、25店舗もの人気お好み焼き店が2F、3F、4Fとずらーっとひしめき合っている光景がものすごい!

広島人の私さえ初めて行った際に、
「すごーい」
と感動したくらいです。
ちなみに、おすすめのお店は「カープ」。
広島のプロ野球チームの名前のお好み焼き屋さんで、生麺を使用しているので麺が美味しい!
私はいつも肉玉うどんで、餅・チーズ・イカ天をトッピングしています。ソースにはマヨネーズもかけて!
良かったら試してみてください♪
場所
●広島お好み村
八丁堀駅で下車後、徒歩3分。
【住所】広島県広島市中区新天地5-13
【営業時間】各店異なるが、11:00~23:00の間。
ホームページ:広島お好み村(ショッピング街の本通り付近)
●ひろしまお好み物語駅前ひろば
広島駅付近。
【住所】広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル6F
【営業時間】 10:00~23:00(年中無休)
ホームページ:ひろしまお好み物語駅前ひろば(広島駅付近)
第1位 広島平和記念資料館(原爆資料館)

必ず行ってください!
皆さんもご存じかと思いますが、広島市は1945年8月6日8時15分に世界で初めて核兵器攻撃が行われた街として世界中の人々から知られています。
原子爆弾により、当時の広島市の人口約35万人のうち9万~16万6千人が、被爆以降2~4ヶ月以内に死亡したと推定されています。

「投下後の街や人々の様子はどうだったのか?」
「なぜ数か月の間に死亡者が増加していったのか?」
などの疑問を文章だけでなく、展示物と共に解説しています。
そのため当時の様子をリアルに理解し、感じる取ることができます。
私は小学校の課外授業で初めてこの資料館を訪れましたが、
今でも展示物のリアルな再現とそこから感じ取れる悲惨さを今でも心の中に残っています。
言いかえれば、若干トラウマ状態です。わら
訪れる前に、原爆投下前から投下後にかけて広島のリアルな状態を描いた「はだしのゲンという漫画」を読んでみてください!図書館に必ず置いてあります。
ちなみに原爆ドームの近くに「本通り」というショッピング通りがあるため、観光後そこで買い物や食事を楽しむこともできます♪
場所
原爆ドーム前駅を下車。
【住所】広島市中区中島町1-2
【営業時間】8:30~17:00(入館締切16:30)
ホームページ:広島平和記念資料館
関連記事:広電(=路面電車)の乗り方↓