広島市にある人気の幼稚園、保育園を紹介します。
各幼稚園・保育園の特徴をまとめました。
参考になれば幸いです。
目次
広島市の幼稚園、保育園 25選
広島光明学園

広島光明学園とは?
広島光明学園は、保育園と幼稚園の機能を兼ね揃えた認定こども園です。給食、送迎バス、夏も通常保育で朝7時~夕方20時までご利用いただけます。保護者の方の状況に応じて保育園⇔幼稚園と編入しても園生活が変わらずお子様の負担がありません。
緊急で一時的にあずけけたい方向けに一時保育制度(半日~)もあります。
送迎バスが可愛い♪


<< 認定こども園 広島光明学園 >>
住所:〒732-0066 広島市東区牛田本町5-1-2
電話番号:082-228-5595
許可定員:保育園部370名、幼稚園部60名
開館時間:7:00~20:00
ホームページ:広島光明学園
めばえ幼稚舎(保育園・幼稚園)

めばえ幼稚舎とは?
「くうねるあそぼ!」の教育方針。
- しっかり食べよう【くう!】
- ぐっすり寝よう【ねる!】
- たくさん遊ぼう【あそぼ!】
めばえっこは、食べること・寝ること・遊ぶことを全力で楽しむ保育園、幼稚園です。
課外活動や親子参加の行事がもりだくさんです♪
一般的な幼稚園では体験できない自然体験プログラムが面白いです。園内はこじんまりとしていて園庭は狭いそうですが、週に数回園外に運動に行くようです。
<< 認定こども園めばえ幼稚舎 >>
住所:広島市安佐南区大町東3丁目18-15
電話番号:082-830-6800(受付9:00~18:00)
ホームページ:めばえ幼稚舎
栄光こども園

キリスト教の精神に基づいて、園生活を営む幼稚園、保育園です。
教育方針は?
- 安心してすごせる生活環境を大切にし、生活と遊びを通じて、自分と人への信頼感を育てます。
- 年齢に応じた子どもらしい活動を重視し、主体性と意欲、創造性と感性を養います。
- 園にかかわる、すべての方々と共に成長し、共に生きていくことを大切にします。
その他特徴
- 喜びを分かちあい、感謝の気持ちを育む
- 山、川、海に囲まれた自然豊かな環境
- ひろい園庭でのびのびと遊べます
<< 認定こども園 栄光こども園 >>
住所:〒730-0831 広島市中区江波西2丁目32-1
電話番号:幼稚園082-231-4468、保育園082-231-3468
在園児童数:182 名
職員数:保育教諭 26名、預かり保育担当教諭 1名、事務 2名、看護師 1名
ホームページ:栄光こども園
共立ひよこ保育園

こんな保育園です!
- 「あ~おもしろかった!、明日も保育園に来た いなあ~」と、子どもたちが思える保育園
- 子育てや保育の喜びや、思いを交流し合って、保護者も保育者も共に人間らしく育ちあう保育園
- 食こそが、元気の素!添加物の少ない食材を使用して、給食や手作りおや つを作ります。また、子どもたちと栽培やクッキングを楽しむ保育園
- 身体づくりを基本に、手や足そして五感をつかって遊び、生活全体を自分たちでつくる保育園
広島医療生協の事業所でもあります。
<< 認定保育園 共立ひよこ保育園>>
住所:〒731-0103 広島市安佐南区緑井1丁目-29-8
電話番号:(082)831-8388
ホームページ:共立ひよこ保育園
せいふう認定こども園

仏教(浄土真宗)の教えに基づいて営む幼稚園、保育園です。
教育方針は?
子どもは園生活の中で、生涯にわたる「生きる力」の基礎となる心情・意欲・態度を身につけていくことが望まれます。当園では、少人数で目の行き届いた保育環境の中で、国が策定した「認定こども園 教育・保育要領」に基づき、以下のようなねらいをもって、0歳から小学校就学までの一貫した教育及び保育を行います。
乳児部(0~2歳児)
- お子さんごとに個別に指導計画を作成し、一人ひとりの成長や発達、日々の体調に合わせ保育を行います。
- 家庭的な雰囲気の中で、子どもの思いや欲求を受入れ、自己肯定感を育む。
- 食事・排せつを通して、1日の生活リズムを整え、基本的生活習慣を身につける。
- 遊びを通して身近な環境に関わる中で、好奇心や探究心を育み、自ら考えようとする気持ちが育つようにする。
幼稚園部(3~5歳児)
- 学年ごとにカリキュラムを編成し、指導計画に基づいた日々の活動や遊び、行事への取り組みを通して、心身の健やかな発達を図り、集団生活を通じて、協同の精神や規範意識の芽生えを養います。
- やるときにはしっかりやる、遊ぶときにはしっかり遊ぶ、けじめを大切にする。
- 落ち着いて人の話を聞く。
- 自分でできることは自分でする。
- 想像する力、工夫する力を育む。
<< せいふう認定こども園 学校法人ふじさわ学園 >>

住所:〒733-0035 広島県広島市西区南観音7丁目14−2
電話番号:082-231-1183
ホームページ:せいふう認定こども園
サムエル広島こども園


キリスト教の教えに沿い営む保育園です。
子どもたち一人ひとりが「人を愛する優しい心」と「たくましく生きる力」を持った人間になるように、
愛を持って保育にあたります。
- 子どもの自発的で主体的な『遊び』を中心に育てる
- 社会で生きていくための根本の力を育む
- 同年齢・異年齢の関わりのなかでの育ち合いを大切にする
- 家庭と園の連携で子育てをする
- ひとりひとりの個性を大切にする
<<教育方針>>
社会で生きていくために必要な力を育てます。
- 人の話をしっかり聞く力(学習能力とコミュニケーション能力を育てる)
- 集中してものごとに取り組む力
- 遊びや生活のルールを通して社会のルールを理解し、守る力
- より良い人間関係をつくる力(思いやり・優しさ・譲り合い・協力・我慢など他者と協調して生活する心を育む)
- 豊かな感性、五感を育てる(自然・遊具・絵本・絵画・リズムなど)
<< 認定こども園 サムエル広島こども園 >>
住所:〒731-0154 広島市安佐南区上安5-7-3
電話番号:082-878-8877
ホームページ:サムエル広島こども園
レガロ・バンビーニ保育園

外国人による幼児英語教室がある保育園です。
教育方針は?
- 英語を身近に感じることができる
- 日本の文化を自然に身につけることができる
- 他の文化を偏見なく理解できる
- 自分の想いを伝え、相手の想いも受けとめる
一時預かりも可能です♪
<< 認定保育園 レガロ・バンビーニ保育園 >>
住所:〒732-0828 広島市南区京橋町6-3
電話番号:082-261-0415
ホームページ:レガロ・バンビーニ保育園
広島YMCA保育園

キリスト教精神の基に営む保育園です。
広島YMCA保育園は、『子どもは神から与えられた尊い生命』という人間尊厳の考えをもとに、人間形成ののための知性と人格の向上を援助しながら、心身の発達を図ると共に、イエス・キリストに示された愛と奉仕の生き方を子ども・保護者ともども体験・実践していくことを目的とします。
2号館の1階、1階すべてが保育園となり、定員も150名に増え、休日保育と一時預かり制度もスタート!
<< 社会福祉法人 広島YMCA保育園 >>
住所:〒730-8523広島市中区八丁堀7-11
電話番号:082-227-2884
ホームページ:広島YMCA保育園
リトルニュートン

リトルニュートンとは?
広島の保育園、幼稚園。子どもたちの笑顔と未来を創り出し、子どもの生命を第一に考え、人間が持つ無限の可能性を信じ、心の力、体の力、脳の力、仲間の力を育むための、創造的な保育をし、保護者の方の『ありがとう』が溢れる園にします。
ホームページ:リトルニュートン
5つのリトルニュートン
1.リトルニュートンインターナショナル幼稚舎

生活はオールイングリッシュ。日本語での能力開発、体操、アート、音楽で才能を引き出します。
住所:広島市中区中町7-6 ポレスター広島3F
電話番号:082-546-9661
2.リトルニュートン八木幼稚舎

自然あふれる八木での生活は、自然と親しみ、創造力を育みます。 能力開発、絶対音感、スポーツで脳育を行います。
住所:広島市安佐南区川内6丁目26−19
電話番号:082-830-5132
3.リトルニュートン井口保育園

広島市認可保育園です。7:30~18:30(延長保育 18:30~19:30)の保育を行っています。週1回、豊かな自然あふれる所へバス遠足。日課、スポーツを通して脳育を行います
住所:広島市西区井口明神1丁目15−11
電話番号:082-278-3254
4.リトルニュートン幼児教室

立体パズル、平面パズル、計算、詩の暗唱など楽しく脳育をおこなうプログラムが満載です。子ども達の才能が引き出されます。
住所:広島市西区井口1−15−16
電話番号:082-270-2909
5.リトルニュートン英会話教室

ネイティブの講師による月1回のレッスンと文法などの学習が深まるネイティブに近い英語力の日本人講師がレッスンします。
住所:広島市西区井口1−15−16
電話番号:082-270-2909
くすの木保育園

くすの木保育園の保育方針は?
くすの木保育園では「遊び」と「対話」を中心に保育を行います。子育て支援に関心を寄せて、保育理論や教育理論を勉強したり保育園を見学させていただいた中で、一番自然に見えたのは遊びと対話を中心に子どもが中心となっている保育所でした。そこでは子どもたちが、自らの好奇心に基づいて行動し、のびのびと健やかに育っていくのです。
<< くすの木保育園 >>
住所:〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原6丁目5−22
電話番号:082-225-7811(受付時間10:00~19:00)
ホームページ:くすの木保育園
保育園ゆりかご

保育園ゆりかごとは?
子どもたちにとっては、保育園は生活の場であるということで、園内には絵画を飾ったり、食堂ではテーブルクロスをかけ、生け花を飾ることで家庭的な雰囲気をつくり、保育園で過ごす時間を家庭で過ごす時間と同じように安心して過ごせるように配慮しています。保育の中では子どもたち自身が、自分を肯定し、自信を持つ心(自己肯定感)の芽生えを培うことを一番に心掛けながら、子どもたちとの関わりを持つようにしています。子どもたちに、「自分っていいよね」という気持ちが芽生え、それが心身の健康の基礎につながることを支援します。
<< 保育園ゆりかご >>
住所:〒730-0051 広島市中区大手町3丁目9-25
電話番号:082-241-6989
定員:200名(乳児100名、幼児100名) 延長保育定員 80名
ホームページ:保育園ゆりかご
みどりの森保育園

「幼児期には生きるための土台を作ることが大切」
五感をフルに活用し、本物とふれあい、自然の中で遊び、ふれあいを通じて育成される思考力、判断力、表現力などが人間としての「生きる力」になっていくと信じています。子供が自分で考え、判断し、行動できるように、「いやだ」「こうしたい」など自分の気持ちを率直に表現できるように、子供の今を大切に、「ゆったりとした空間、時間」の中で、おおらかに見守り、ゆったりとした心で保育することを大切にしています。
一時預かりも行っています。
<< 社会福祉法人 みどりの森保育園 >>
ホームページ:みどりの森保育園総合
①住所:〒739-1731 広島市安佐北区落合1丁目5-11
電話番号:082-843-6868
②住所:〒733-0024 広島市西区福島町2丁目24-48
電話番号:082-208-1188
③住所:〒738-0060 廿日市市陽光台5丁目1番地
電話番号:0829-37-4050
Sun Sun 保育園

ただ預ける、預かるだけの保育園ではない!
笑顔・元気・礼儀のある子どもを育てる
心の安定(笑顔)・健やかな体(元気)が毎日の活動の基盤です。そして、何でも吸収できる今のうちに感謝の気持ちや社会性(礼儀)をしっかり身につけて、充実した未来を生きる基礎をつくります。
夢を持てる子どもを育てる
自分のやりたい事や目標がはっきりしていれば、「努力すること」はイコール「わくわくして楽しいこと」に変わります。早いうちからそんな体験をたくさんして、いきいきと毎日を楽しむ力を身につけます。
自分で考え、行動できる子ども
家族や先生がいなくても、自分ひとりで、またはまわりの誰かと協力して物事を解決していけるように少しずつステップアップを見守ります。
ネイティブの先生による英語のレッスンが毎日あるのも特徴です♪
<< SunSun保育園 >>
ホームページ:SunSun保育園
①住所:〒731-0112 広島市安佐南区東原3丁目11-16ボヌール2
電話番号:082-874-1433
②住所:〒731-0123 広島市安佐南区古市2丁目35-10タナカ古市ビル
電話番号:082-205-8472
佐東ひかり保育園

5つの保育目標
- 元気で体力ある子供へ
- 創造して工夫する子供へ
- あきらめずやりきる子供へ
- 豊かな感性を持つ子供へ
- 仲間意識を大切にする子供へ
<< 社会福祉法人 佐東ひかり保育園 >>
住所:〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木1-4-5
電話番号:082-873-6600
ホームページ:佐東ひかり保育園
船越町めぐみ保育所

仏教の教えを基に営む保育所です。
保育方針は?
4つのたいせつ。
- いのちの大切に。
- こころとからだを大切に。
- 自然を大切に。
- あいさつを大切に。
仏教の和と平等の精神を体得することを目的としています。
外国人の講師による英語のレッスンもあります。
<< 船越町めぐみ保育所 >>
住所:〒736-0081 広島県広島市安芸区船越2丁目12番1号
電話番号:(082)823-2930
ホームページ:船越町めぐみ保育所
海田幼稚園、保育園

子供の想う気持ちとその取り組み。
子ども一人ひとりの好奇心や驚きを大切にしながら、子どもたちが生き生きと遊ぶことによって大きく成長していきます。1人1人の子どもが人間として生きていくために生きる力の基礎を育成し、豊かな活動の中で伸ばしていくのが幼稚園の役目です。
- 健康な心と体
- 自立心と人と関わる力
- 思考力の基礎
- 言葉の獲得
- 表現力
の5つの面を育みます。
<< 海田幼稚園、海田保育園 >>
住所:〒736-0035 広島県安芸郡海田町日の出町5-28
電話番号:082-823-5635
ホームページ:海田幼稚園、保育園
安芸幼稚園

- ネイティブと日本人講師と共に、週1回30分の「英語を使った遊びやゲーム」
- 「6000冊以上の絵本の部屋」があり、貸し出しもしています。
- 園内に80余坪の実習農園があり、栽培活動が行われます。
その他、体育館・音楽室・調理室などがあります。また、飼育小屋もあり、仏教を基盤にした教育により、「思いやりの心」と「いのち」を大切に、体験的に学ぶ保育方針です。
<< 学校法人 安芸幼稚園 >>
住所:〒732-0816 広島市南区比治山本町12番60号
電話番号:082-251-0451
ホームページ:安芸幼稚園
永照幼稚園




仏教精神を基にし営む幼稚園です。
人間形成・生きる力(心・体・知)をバランス良くを培い、大切な幼児期に適切な環境の中で、1人1人の自主性を重んじて心身ともにのびのびとあそぶことを大切にしています。また、園の充実した行事を体験していく中で健やかな体と豊かな心、協調心そして創造力豊かで、幼児期に必要な本物の知性を十分に伸ばしていくことを目指しています。
充実した課外活動が魅力です!!カープ・サンフレッチェイベントやラグビー大会にも参加しています。
日本の幼稚園教諭免許を取得したオーストラリア出身の先生による英語あそびや絵画大会などの授業もあります。
<< 学校法人 永照幼稚園 >>
住所:〒733-0001 広島県広島市西区大芝2-10-13
電話番号:082-238-2201
ホームページ:永照幼稚園
矢野みどり保育園 おさんぽ保育園

教育目標
「自然とあそび、自然にまなぶ、素直な強い子」の心情の芽生えを養い、情操豊かな子どもに育てる。そのため自然のみどりと飼育施設、幼児一人ひとりが遊べる遊具を充実させ、四季の感じられる自然環境を大切にしています。
- 自然とあそび自然にまなぶ「素直な強い子」づくりをする。
- 「園児1人1人の個性を大切に」する保育をする。
<< 社会法人 矢野みどり保育園とおさんぽ保育園 >>
ホームページ:矢野みどり保育園 おさんぽ保育園
①矢野みどり保育園
住所:〒736-0086 広島市安芸区矢野南4丁目4番5号
電話番号:082-889-2660
②おさんぽ保育園
住所:〒736-0086 広島市安芸区矢野南5-2-2
電話番号:082-889-2770
ロータスプリスクール西原

永照寺学園の姉妹園で、「光・水・土」自然の豊かさを体で感じることができる保育園です。

「教育の原点は乳幼児期にあり!」を信念に3つの保育目標をかかげています。
- 明るく健やかで、強い体と心をもち、最後まで頑張れる子供を育む
- 個性豊かで、思いやりのある子供を育む
- 就学前までの子供達に、保育を通して、以下5つの力を育む
1. 人の話を聞く力(学習能力とコミュニケーション能力)
2. 集中して取り組む力
3. 生活のルールを通して社会のルールを理解し、守る力
4. 良い人間関係を作る力(思いやり・やさしさ・協力・がまん・コミュニケーション力等)
5. 豊かな感性・五感を育てる(自然や動物との関わり、優れた絵本や遊具等を通して)
<< 広島市認可保育園 ロータスプリスクール西原 >>
住所:〒731-0113 広島市安佐南区西原六丁目25番35号
電話番号:082-871-5350
ホームページ:ロータスプリスクール西原
ほうりん東野幼稚園

仏教「浄土真宗」の教えを基に営む幼稚園です。
『生かされている命を喜ぶ子供を育てる』
●みほとけに手を合わせる優しい子供に
いつもみほとけさまから見守られていることを知り、願われている自分の姿に気づき、素直に感謝し手を合わせるこころを育みます
●感動したことや喜びを素直に表現できる子供に
言語、絵画、造形、音楽、身体活動など、さまざまな取り組みによって自分の思いや考えを言葉や形にして相手に伝える力を養います。
●話をよく聞き、考え、我慢できる子供に
相手の気持ちに気付き、自分と違う思いもあると知ることが、人間関係づくりの第1歩。「聞く」力をつける多くの体験を通して、相手を気づかい、次第にがまんもできるようになります。
●友達と仲良く遊び、思いやりのある子供に
集団生活の中で、お友だちと一緒に楽しく何かをやり遂げる経験を重ねることで、相手を思いやり、互いに支え合い、自分の役割を果たそうとする社会性が育まれます。
●身近な自然や生命を大切にできる子供に
恵まれた自然環境を生かし、花や野菜を育て、小動物を飼い、身近な自然とふれあう毎日。手作りの給食や環境学習を通して、自然を思いやる気持ち、いのちの尊さを伝えていきます。
英語学習を含めた多様なプログラムがあるのが魅力的です♪
<< 学校法人法輪学園 ほうりん東野幼稚園 >>
住所:〒731-0111 広島市安佐南区東野3丁目3-23
電話番号:082-879-8042
ホームページ:ほうりん東野幼稚園
光輪保育園

『子ども各人の個性を大切に、心・頭・体ともに健康な子どもを育てます』
光輪保育園は5つの成長を願っています。
1.基本的な生活習慣を身につけ、心身の健康の基礎を培います。
2.集団生活を通して人とのかかわりを深め、人間的な感情(思いやり、優しさ、助け合い、信頼等)を育て、自立および協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培います。
3.自然の移り変わりや身辺の事象についての興味や関心を育て、自発的にかかわってゆける力を育てます。
4.人の話を聞いたり、自分の経験や感じたことを話したりする中で、言葉に対する興味や関心を育て、思考力、コミュニケーション能力を養います。
5.生活の中での様々な体験を通して、豊かな感性を育て、表現力、創造性を豊かにします。
<< 社会福祉法人 光輪保育園 >>
住所:〒731-0112 広島市安佐南区東原3丁目24番1
電話番号:082-875-1366
ホームページ:光輪保育園
フレーザー幼稚園




フレーザー幼稚園は情緒的安定感という基礎を作り上げます。なた様々な物を見て、触れて、考えさせる、自発的な遊びによって子供たちを成長させます。
フレーザー幼稚園の特徴↓
●教師一人ひとりが幼児一人ひとりを温かく受け入れ、情緒の安定をはかりながら個性的に自立し成長するよう見守ることを何よりも大切に考えています。障害児の受け入れもその一端です。
● 担任の教師だけではなく、すべての教師がすべての幼児を温かく接するため一クラスの人数はもとより園全体の規模も少人数に抑えています。
●幼児の遊びはおとなの遊びと本質的に違います。幼児の生命の表現は遊びと言われています。幼児の遊びそのものが勉強であり、学習であり研究です。遊びを通して幼児自らが成長しこの時期に必要な知識や技能を身に付けます。
またフレーザー幼稚園では教授、絵本作家、美術監督などの専門家による子供教育に関する講演会を頻繁に実施しており、親の教育にも力を入れています。
<< フレーザー幼稚園>>
住所:〒734-0015 広島市南区宇品御幸2丁目1-2
電話番号:082-251-6865
ホームページ:フレーザー幼稚園
なんばらようちえん

子どもたちに最高の笑顔を与える幼稚園です。
日常では体験できない豊富で多様な行事を組み込んでおり、子供の毎日をワクワク・ドキドキにします。
“自由にのびのびと、自分で判断し行動できるように成長してほしい!”
<<なんばらようちえん>>
住所:〒731-0216広島県広島市安佐北区可部町上町屋1516
電話番号:082-818-8910
ホームページ:なんばらようちえん
広島文教女子大学付属幼稚園

モッソーリー教育に基づいた教育方針。
モっドーリー教育とは、
子ども自身の自由選択によって個人作業に取り組みながら、「集団の中での状況判断と協調性を身につける」。そして、「自立して、責任感と思いやりのある、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」。
組み合わせパズルや積み木で想像力を高めるプログラムや、絵本を多く読み聞かせて、言語の上達や心豊かな想像力を向上させるプログラムを取り入れています。
またクラス編成も変わっていて、3年齢混合クラス編成で行っています。
縦割り保育のなかで3つの学びができます。
①見て学ぶ ②行って学ぶ ③教えて学ぶ
また、年長児にはリーダー性が芽生え、思いやりの心が育ちます。年中児・年少児は、見る力や、憧れの気持ちが芽生えます。そして、一緒に園生活を送ることで、見て学んだり、遊びの幅を広げながら社会性を育てていきます。
<<広島文教女子大学付属幼稚園>>
住所:〒731-0222 広島市安佐北区可部東一丁目1番15号
電話番号:082(814)4032
ホームページ:広島文教女子大学付属幼稚園
コメントを残す