他県に出張に行き、現地の人たちと話をすると必ず聞かれる。
「出身はどこ?」
私が東京の大学に通っていたときも必ず聞かれた。
「出身はどこ?」
そして私はもちろんこう答える。
『広島です』
すると、特に男性から高確率でこう言われる。
「じゃあカープファンなんだ、サンフレッチェファンなんだ」
カープとサンフレは好きだけど、ファンではない


他県の人たちからすると、
“広島県民の多くは地元チームの熱狂的ファン”
というイメージが強いのだろう。
しかし果たして実際はどうなのだろうか?
県民調査を行ったわけではないので、ここでは私や私の周辺の人たちのリアルを紹介していく。
●私の場合
小学校・中学校とサッカークラブに入りサッカーをしていたサッカー好き。しかしサンフレッチェのファンというわけでもなく、サッカー観戦が好きというわけでもないので、スタジアムに足を運んだことは片方の手で数えるくらいしかない。またテレビでも日本代表の試合やサンフレの優勝がかかった試合は観るが、それ以外の試合はまったく観ない。野球に関してはマツダスタジアムが完成したということで新スタジアムに興味を持って観戦しに行った。外野席で観戦したのだが、応援歌や皆が一つになってカープを応援する雰囲気がすごく楽しかった!しかしそれ以来足を運びたいと思ったことはなく、友人同士で行こうという話にならないので再び行く機会もない。
●私の家族の場合
両親も兄弟も祖父や祖母も私と同様で、好んでカープやサンフレを観戦することはない。
●友人の場合
中学校や高校のクラスでカープ・サンフレファンの人、積極的にテレビで観戦したり、スタジアムに観戦しに行く人は・・・
“あー、1クラス2,3人くらいいたな”
その程度だ。
私の知人の中で、カープファン・サンフレファンの人たちを4名知っているが、これは全体の10%ほどである。
つまり他県民が思っているほど、広島県民の大多数が地元チームのファンではない

メディアの影響なのだろう、他県民からは、
“広島県民=熱狂的な広島ファン”
と思われているようだ。
“野球やサッカー好きの広島県民は、必ずカープファンになる、必ずサンフレッチェファンになる”
ということが紆余曲折して上記のような勘違いが生まれたのだろうか。
“野球やサッカー好きの広島県民は、必ずカープファンになる、必ずサンフレッチェファンになる”という説は不明だ。なぜなら私はサッカーファンでも野球ファンでもないからだ。サッカーファンや野球ファンではない大多数の広島県民に聞かれても分かるはずがない。
<<結論>>
大多数の広島県民は、カープやサンフレッチェは好きだが、
- サンフレッチェが優勝したと聞いたときは、他チームが優勝した時より嬉しい気持ちになるように。
- 黒田がカープにメジャーから復帰したと聞けば、石井がメジャーからヤクルトに復帰したと聞いたときより興味が湧くほどに。
- カープ芸人がアメトークのテーマになった際、阪神や巨人よりも見たくなる。というか全国区で取り上げられたよという希少性から興味が出る程度の
好きというわけだ。なぜなら広島が我々の地元だからだ。
コメントを残す